『第46回 せたがや梅まつり』羽根木公園にて、2/8-3/2開催

2025年1月25日時点、羽根木公園の梅 イベント
2025年1月25日時点、羽根木公園の梅

2025年2月8日(土)から3月2日(日)まで梅ヶ丘駅から徒歩2分の場所にある羽根木公園にて、『第46回 せたがや梅まつり』が開催されます。

羽根木公園には紅梅や白梅など約670本の梅の木があり、都内でも屈指の観梅の名所です。1978年に『第1回 せたがや梅まつり』が開催され、今回で46回目の開催。もう、20年近く観ていますが、年々盛り上がりが増している世田谷区を代表する梅にまつわるイベントです。

『せたがや梅まつり』では、期間中の土・日・祝に実行委員会が運営する売店で「梅」に関するお土産を販売、さらに地元商店街が運営する模擬店も出店、世田谷区と縁組み協定を結んでいる群馬県川場村の物産展も開催されます。また、特設ステージでの催し物や餅つき、子ども向けワークショップなど様々なイベントも開催されます。

イベント開催まであと2週間あまり、1月20日現在の羽根木公園の梅の開花状況をお知らせします。

1月20日時点、梅林に向かう階段付近では梅は開花していない状況です
1月20日時点、梅林に向かう階段付近では梅は開花していない状況です
梅林に入ると一際紅い梅が、「八重寒紅(やえかんこう)」は早めに咲く品種です
梅林に入ると一際紅い梅が、「八重寒紅(やえかんこう)」は早めに咲く品種です
こちらは最も早く開花していた「中国野梅」。第15回せたがや梅まつりの記念植樹として植えられた梅です
こちらは最も早く開花していた「中国野梅」。第15回せたがや梅まつりの記念植樹として植えられた梅です
こちらの「八重野梅」は、まさに今日開花したばかりの模様
こちらの「八重野梅」は、まさに今日開花したばかりの模様
鮮やかな紅色が特徴的な「大盃(おおさかずき)」
鮮やかな紅色が特徴的な「大盃(おおさかずき)」
広場に繋がる梅林にもちらほらと梅の花びらが、梅特有の甘い香りが感じられます
広場に繋がる梅林にもちらほらと梅の花びらが、梅特有の甘い香りが感じられます
こちらの「八重野梅」はかなり花びらが開いています
こちらの「八重野梅」はかなり花びらが開いています
広場では模擬店の準備が進められています
広場では模擬店の準備が進められています
羽根木公園には富士山が見えるスポットがありますが、朝の時点では曇っていたので見えないと思っていましたが
羽根木公園には富士山が見えるスポットがありますが、朝の時点では曇っていたので見えないと思っていましたが
予想外にくっきり見えました!
予想外にくっきり見えました!
スマホだとこのくらいが限界ですね、それでもハッキリ鮮やかに富士山が見えます
スマホだとこのくらいが限界ですね、それでもハッキリ鮮やかに富士山が見えます
羽根木公園の由来
羽根木公園の由来
羽根木公園案内図
羽根木公園案内図

オダセタでは、『第46回 せたがや梅まつり』が開催される羽根木公園の梅の開花状況をお伝えする予定です。イベント情報についても詳細が発表されましたらお知らせします。

『第46回 せたがや梅まつり』

開催日時: 2025年2月8日(土)~3月2日(日) 10:00-16:00
会場: 世田谷区立羽根木公園(代田4-38-52)[Googleマップ]
入場料: 無料
主催: せたがや梅まつり実行委員会
後援: 世田谷区
Web

書いた人

世田谷区内の小田急沿線にフォーカスしたローカルメディア『オダセタ』キュレーター。上京以来小田急沿線に住み、かつては下北沢に住み、現在の最寄り駅は祖師ヶ谷大蔵。最近のお気に入りは、豪徳寺と喜多見

クロダマサノブをフォローする
イベント
シェアする
クロダマサノブをフォローする
タイトルとURLをコピーしました